損害賠償
損害賠償の考え方
交通事故の被害を受け、加害者に損害賠償を請求しますが、人身事故の場合どのような損害賠償を請求できるのか
積極損害
病院などの怪我の治療費や入院費、雑費、通院の交通費、義足、車椅子などの装具費などその事故のために実際に支払ったお金のことです。
例えば
治療費・入院費・交通費・入院雑費・弁護士費用・器具などの購入費・特別室料金・マッサージ費用・鍼灸・温泉治療費・将来の手術費や治療費、雑費・家屋などの改造費・葬儀関係費用など
消極損害
休業損害や逸失利益のような被害者が交通事故に遭わなかったら当然手に入ったと予測される利益で、事故のために失ったお金のことです。
例えば
後遺症による逸失利益・休業損害・死亡による逸失利益 など
慰謝料
事故によって被害者が受けた精神的・肉体的な苦痛を慰めるためのお金のことです。
例えば
傷害事故・後遺障害・死亡
物損事故の場合どのような損害賠償を請求できるのか
積極損害
修理可能の場合 修理費・評価損(格落ち損)
修理不可能な場合 事故に遭う直前の交換価格から事故後のスクラップ価格を引いた金額・登録費用や書庫証明費用など買換え費用
代車使用料など
消極損害
営業損害・休車損害など
損害賠償は誰に請求するのか
交通事故により損害賠償を負うのは基本加害者となります。または、自動車の保有者や未成年の場合は法定監督責任者などとなります。
自賠責保険の超過分は加害者本人か任意保険で支払う
加害者が任意保険に加入している場合は、任意保険より支払いとなりますが、自賠責保険のみ場合は、傷害・後遺障害・死亡事故について上限が決まっています。
自賠責保険の上限を超えた損害賠償の場合は、加害者本人が負担または、任意保険により支払われることとなります。
また、自賠責保険は人身事故だけの適用されますので、物損事故では適用されませんので、任意保険に未加入の場合は、加害者の負担となります。