香川県で交通事故に特化している弁護士事務所
香川県で交通事故が得意な弁護士をお探しの方へ
当サイト「交通事故弁護士ゼロ(ZERO)」では、交通事故問題を得意とする弁護士事務所に相談することで精神的な不安がなくなり、賠償金(慰謝料)の増額や後遺障害の等級認定・むち打ち症から、脊髄損傷等の重症事案、死亡事故にいたるまで、多種の交通事故問題を取り扱っております。
まずはお気軽に無料相談してみてください。
交通事故と民事裁判について
交通事故の民事裁判は保険会社との示談交渉や調停が決裂した場合や、加害者が提示した損害賠償に交通事故被害者が賠償額に満足できず訴訟した場合などに双方の主張を法廷で述べて解決を図る場です。
実際に民事裁判を起こす際は被害者の所在地、加害者の所在地、交通事故が発生したエリア、いずれかを管轄する裁判所に訴状を提出する必要があります。
被告に対する請求額が140万円未満なら簡易裁判所、140万円以上の場合は地方裁判所が提起先となります。
交通事故の民事裁判なら弁護士に依頼
交通事故の被害者が民事裁判をすすめるとき、弁護士に依頼しなくても、自分の権利に関することなら被害者本人が一人で訴訟手続をすすめることは可能です。しかし、訴訟を提起し加害者側に弁護士が付いた場合、被害者本人が法律の専門知識を有していない場合は不利な情勢になってしまい、裁判に負ける可能性が大きいと思われます。訴訟を有利に進めるために、弁護士に依頼することで勝訴を狙わなくてはいけません。弁護士に依頼すれば煩雑な裁判の手続きも被害者の代理人として任せることができ、更に過去の交通事故判例をもとに正当な賠償金を主張し損害賠償の増額を狙えますので、ここは弁護士に相談することをおススメします。
香川県管内の裁判所について
地方裁判所
- 高松地方裁判所
香川県高松市丸の内1-36 - 高松地方裁判所 丸亀支部
香川県丸亀市大手町3-4-1 - 高松地方裁判所 観音寺支部
香川県観音寺市観音寺町甲2804-1
簡易裁判所
- 高松簡易裁判所
香川県高松市丸の内1-36 - 丸亀簡易裁判所
香川県丸亀市大手町3-4-1 - 観音寺簡易裁判所
香川県観音寺市観音寺町甲2804-1 - 土庄簡易裁判所
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1430-1 - 善通寺簡易裁判所
香川県善通寺市文京町3-1-1
香川県の交通事故情報
香川県の交通事故発生件数
平成30年に香川県で発生した交通事故発生件数5,168件で前年比582件の減少となった。全国15位でした。
香川県死傷者数
負傷者は6,243人で前年比より1,289件の減少と交通事故で亡くなった人の数は44人で前年比4人の減少です。10万人あたり死者数4.55人でした。全国ワースト4位でした。
区分 | 平成30年 | 平成29年 | 前年比 |
発生 | 5,168件 | 5,750人 | △582件 |
死者 | 44人 | 48人 | △4人 |
負傷者 | 6,243人 | 7,532人 | △1,289人 |
高齢ドライバー事故発生状況
区分 | 平30年 | 平29年 |
発 生 件 数 | 1,212件 | 1,418件 |
死 者 数 | 16人 | 10人 |
負 傷 者 数 | 1,415人 | 1,740人 |
全事故に占める割合 | 24.0% | 23.8% |
※第1当事者が65歳以上(原付以上)の発生件数。全事故とは第1当事者(原付以上)の事故
発生、死者、負傷者数は前年比減少となったが、全事故に占める割合が逆に増加の傾向となった。
高齢者が関係した交通事故(75歳以上)
区分 | 平30年 | 平29年 |
発 生 件 数 | 866件 | 964件 |
死 者 数 | 18人 | 11人 |
負 傷 者 数 | 426人 | 577人 |
※発生件数は第1当事者、第2当事者の合計
発生と負傷者数は減少となったが、死者数が増加となった。
香川県の運転免許証の自主返納制度支援について
高齢運転者による交通事故は年々増加傾向にあります。加齢に伴う身体機能や判断力の低下によって運転に不安を感じている方、家族から返納を勧められている方の運転免許を返納しやすい環境づくりを進め、高齢運転者による交通事故を減少させることを目的としています。
各自治体では下記の支援を行っています。(平成31年4月現在ですので、追加自治体や支援内容については、各自治体へお問合せ下さい。)
自治体名 | 支援内容 | 問合せ先 |
観音寺市 | 観音寺市のりあいバス回数乗車券(1万円分):11枚綴り10冊 | 地域支援課 0875-23-3949 |
高松市 | 高松琴平電気鉄道株式会社が発行しているシニアIruCaカード乗車券(チャージ10,000円(デポジット0円)分)又は四国旅客鉄道株式会社が発行しているSHIKOKU ICOCAカード乗車券(チャージ9,500円(デポジット500円)分)を交付しています。 | 市民政策局くらし安全安心課 087-839-2555 |
坂出市 | 1.坂出市タクシー利用券1万円分(500円券×20枚)を交付。(1回限り) 2.坂出市地域割引回数券を3冊交付。(毎年度) ※坂出市地域割引回数券とは、琴参バス(株)が運行する「王越線」「島田・岡田線」「瀬戸大橋線」および市営バス「瀬居線」で、1乗車につき2枚(200円分)まで使える有効期限付きのバス運賃割引券です。(1冊=100円券×11枚綴り) | |
東かがわ市 | ありがとう券(東かがわ市商工会商品券)1万円分を交付します(1回限り) | |
丸亀市 | 「タクシー利用券」、「ICOCA」、「フリーIruCa」 のうちいずれか1点(1万円相当)※支援は、自主返納者1人につき1回限りです。 | |
善通寺市 | 善通寺市タクシー利用券・1万円相当(500円券×20枚)を交付します。ただし、1人1回限りです。利用券の有効期限は、交付の日から3年間です。 | |
三木町 | ・三木町コミュニティバスの回数乗車券(有効期限のない100円券12枚つづり)を10冊贈呈 ・三木町文化交流プラザで行われる公益財団法人三木町文化振興財団又は三木町主催の公演・イベントの招待券を一年間贈呈 ・サンサン館みきでの一年間有効の講座等無料受講券を10回分又はトレーニング室利用回数券(有効期限一年の券12枚つづり)を2冊贈呈 ・その他粗品を贈呈 | |
綾川町 | 『町民バス無料乗車カード』 | |
土庄町 | 小豆島オリーブバス回数券・電子カード「オリーブIruCa」・豊島航路回数券(豊島在住者のみ)合計25,000円分 | |
琴平町 | タクシー利用券、交付する枚数は、500円券40枚です。(1人につき、1回限り) | |
多度津町 | たどつ共通商品券 1万円分 を交付 | |
宇多津町 | 福祉タクシー助成、1枚500円で1人につき年間20枚交付しています。(申請月に応じて月割りでの交付となります。) |
香川県で事故件数が多かった交差点
平成29年の交通事故のワースト交差点は5個所で41件の事故が発生しました。自動車の追突事故は良く前方車両を見ておらず追突したケースや交差点を横断する歩行者に対し安全確認が不十分であったりするケースがほとんどです。周囲をよく確認しながら、万一の場合にも対応できる速度で通行するよう、心がけましょう。
順位 | 発生場所 | 事故の被害状況 |
ワースト1 | 勅使西交差点 | 重傷事故が1件、軽傷事故が8件発生 |
ワースト2 | 天野峠西交差点 | 重傷事故が1件、軽傷事故が7件発生 |
ワースト2 | 寿町交差点 | 軽傷事故が8件発生 |
ワースト2 | 伏石町交差点 | 軽傷事故が8件発生 |
ワースト2 | 城西ポンプ場前交差点 | 軽傷事故が8件発生 |
日本損害保険協会データーより
交通事故の弁護士対応地域|香川県
高松市・丸亀市・坂出市・善通寺市・観音寺市・さぬき市・東かがわ市・三豊市・土庄町・小豆島町・三木町・直島町・宇多津町・綾川町・琴平町・多度津町・まんのう町