フレア法律事務所解決事例【30代・男性・会社員】 保険会社から提示された示談金額が妥当なのか知りたい
性別 | 男性 |
年齢 | 30代 |
職業 | 会社員 |
事故直後の診断 | 頚部挫傷、左肘関節捻挫、腰部挫傷 |
後遺障害 | 14級9号 |
提案と示談金額
事前提示 | 161万円 |
示談金額 | 330万円 |
増えた金額 | 169万円 |
事故の状況
高速道路を走行中に後続車から追突され、その際の衝撃で首や腰に痛みを感じるようになりました。
満足度アップのポイント
事故の治療を終え、保険会社による事前認定手続きで後遺障害14級の認定を受けました。そのうえで、保険会社から最終的な賠償金の提示を受けたものの、その金額が妥当なのか知りたいということでフレア法律事務所に相談されました。
フレア法律事務所が、保険会社から提示された書面を確認したところ、慰謝料の他、後遺障害に関する補償が十分ではなかったため、示談交渉のご依頼となりました。
弁護士による交渉の結果、保険会社から提示を受けていた金額の2倍以上の金額で示談がまとまり、「こんなにも増額するとは思っていなかった。フレアさんに相談して良かったです。」と解決結果にとても満足されました。
フレア法律事務所が、保険会社から提示された書面を確認したところ、慰謝料の他、後遺障害に関する補償が十分ではなかったため、示談交渉のご依頼となりました。
弁護士による交渉の結果、保険会社から提示を受けていた金額の2倍以上の金額で示談がまとまり、「こんなにも増額するとは思っていなかった。フレアさんに相談して良かったです。」と解決結果にとても満足されました。
福岡市のフレア法律事務所で解決した交通事故の解決例です。弁護士に依頼すると損害賠償額が上がる可能性が大きいです。
交通事故の慰謝料には3つの算出基準があります。
自賠責基準が後遺障害の慰謝料額を検討する上で『最低基準』と言われています。
任意保険基準は、保険会社の独自の基準により算出されていますが、その基準は公表されていません。一般的には自賠責基準より少し高めくらいの金額で弁護士基準より低いと言われています。
弁護士基準が最も高額です。過去の交通事故裁判における支払判決に基づく基準で、計算方法や金額については、「損害賠償額算定基準」に記載されているもので示談交渉を行います。
どの基準で計算するかによって慰謝料の相場は上下変わりますので、保険会社から示談金の提示があった場合は弁護士にご相談下さい。
また、後遺障害の等級や過失割合についても納得できない場合も相談して下さい。
後遺障害11級のケースを想定しています。