フレア法律事務所解決事例【30代・男性・自営業者】保険会社から治療費の支払いを打ち切ると言われ、納得ができない
交通事故の状況
赤信号停車中に後続車から追突され、その際の衝撃で首と腰に痛みを感じるようになりました。
性別 | 男性 |
年齢 | 30代 |
職業 | 自営業 |
事故直後の診断 | 頚椎捻挫、腰部打撲 |
後遺障害 | 14級9号 |
フレア法律事務所へ無料相談
事故から3か月ほど経ったところで保険会社から治療費の支払いを打ち切ると連絡があり、まだ痛みが残っている状態で病院での治療も途中だったため、今後どうしたらいいのかが分からずにフレア法律事務所に相談されました。
弁護士の対応
フレア法律事務所が依頼を受け
✔弁護士が相手保険会社と治療費対応について交渉を行ったところ1か月間の治療費対応を延長してもらえることになりました。
しかし、保険会社の治療費対応が終わった後も痛みの症状は継続していましたので、ひとまずは自費での治療を継続してもらいました。
弁護士が交渉
事故から6か月ほど経ったところで医師から症状固定の判断をされましたので、フレア法律事務所は自賠責保険に対し、自費で通院された分の治療費の回収と後遺障害等級認定の申請を行いました。
その結果
✔無事に治療費の回収と後遺障害14級の認定を受けることができました。
✔保険会社との損害賠償金の交渉においては保険会社から誠意ある回答が得られなかったため、交通事故紛争処理センターへの申立を行いました。
申立後、同センターの和解あっ旋により、フレア法律事務所の請求の大部分を保険会社に認めてもらうことができ、同センターへの申立前に保険会社が提示していた金額から大幅な増額での示談となったことで大変満足されました。
事前提示 | なし |
示談金額 | 268万円 |
増えた金額 | 268万円 |
交通事故の慰謝料には3つの算出基準があります。
自賠責基準が後遺障害の慰謝料額を検討する上で『最低基準』と言われています。
任意保険基準は、保険会社の独自の基準により算出されていますが、その基準は公表されていません。一般的には自賠責基準より少し高めくらいの金額で弁護士基準より低いと言われています。
弁護士基準が最も高額です。過去の交通事故裁判における支払判決に基づく基準で、計算方法や金額については、「損害賠償額算定基準」に記載されているもので示談交渉を行います。
どの基準で計算するかによって慰謝料の相場は上下変わりますので、保険会社から示談金の提示があった場合は弁護士にご相談下さい。
また、後遺障害の等級や過失割合についても納得できない場合も相談して下さい。
後遺障害11級のケースを想定しています。